ボランティアとは?
自主性
人から強制されるものではなく、自由意思に基づいて活動を行います。
自分が「こうしたい」という自由意思がボランティアの原点です。
社会性
誰もがいきいきと豊かに暮らしていけるよう、お互いに支え合う活動です。
生活や社会を一緒に考え創る活動です。
無償性
「お金」「モノ」「名誉」などを求めて行う活動ではありません。
開拓性
現状では社会的な支援のない生活上の問題に対応したり、社会に発信していく役割があります。

ボランティアセンターの役割
ボランティアセンターでは、ボランティアに関する困りごとや様々な相談を受け付けています。
お気軽にお声かけください。
- ボランティアの登録、保険に関する相談・加入受付
- ボランティア活動の依頼受付や派遣調整
- 各種ボランティア講座・研修会等の開催
- 福ふくデイの開催(毎月第3金曜日)お風呂を無料開放しています。
- 24時間TVチャリティー募金活動への協力
- ボランティアに関する様々な相談等
- 災害ボランティアセンターに関すること
ボランティア活動保険の紹介
ボランティア活動中の急激かつ偶然な外来の事故によりケガをされた場合や、偶然な事故により他人にケガを負わせたり、他人のモノを壊したことにより法律上の損害賠償責任を負われた場合には保険金が支払われる便利な保険です。
保険が適用される一例
- ボランティア活動中にケガをした。
- ボランティア活動中に他人にケガをさせてしまった。
- ボランティア活動中に他人のモノを壊してしまった。
ボランティア活動保険補償期間
2025年4月1日~2026年3月31日までの1年間
※年度途中での加入が可能です。
※年度途中の加入であっても補償期間は2026年3月31日までとなります。
※ボランティア活動保険加入日の翌日から、補償の適用となります。
ボランティア活動保険の内容については「ふくしの保険」までお問合せください。
ボランティア活動保険への加入、申し込みは当協議会へご連絡ください。
刈羽村マメだね健康ポイント事業シニア版ボランティア活動ポイントについて
対象
今年度65歳を迎える方、または、すでに65歳を迎えている方
ボランティア活動をしたのでポイントが欲しい!
今年度、ボランティアセンターに登録されましたか?
していない場合
ボランティアセンターへの登録が必須となりますので、登録をお願いします!
している場合
・村内の活動であること
・村内在住であること
上記2点を満たすものであれば、2ポイント付与されます!
※ポイントは1日1回のみです。
※既にボランティア団体に加入している方で、村内で個人的にボランティア活動を行ってもポイントが付与されます!
※ボランティア活動をしたら、手帳のスタンプを押す枠に活動した日と活動内容のご記入をお願いします。
さらに、以下の講座・研修会に参加すると、5ポイント付与されます!
- ボランティア育成講座
- 認知症サポーター養成講座
- ボランティアのつどい
- 福祉教育講座
さらに、講座受講後のボランティア活動ポイントは通常の2倍の4ポイント付与!
ボランティアに関する新着情報
申し込み・お問い合わせ先
社会福祉法人刈羽村社会福祉協議会
TEL:0257-45-2026